全リスト判明したのでSHSP雑感をやります。
効果は書かないので各自調達の方向で。


※ネタバレ注意。




―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 


◎ラブラドライドラゴン
 →聖刻のデッキスタイルが変わる一枚。カオスはもちろん、宵闇の使者までも入るのだろうか。


△チャウチャウちゃん
 →単純に《次元幽閉》《聖なるバリア−ミラーフォース−》などへのカウンターが主な運用方法。獣における《紫光の宣告者》と考えるべきか。


△マリスボラス・スプーン
 →後述の《マリスボラス・ナイフ》に近いが、このカードが存在する事が条件。3体を要するエクシーズのサポートにはなるが…
△マリスボラス・フォーク
 →実質手札2枚消費。《切り込み隊長》路線ならもう少し可能性はあったのだが…
○マリスボラス・ナイフ
 →《ジャンク・シンクロン》路線。ここから★2エクシーズへ繋げられる。


○BK リベージ・ガードナー
 →除外によるエスケープ。しかし《ヴェルズ・サンダーバード》のように、フィールドががら空きになるリスクが出てくる。重要なBKをエスケープさせるのが主。☆3という事で《BK カウンターブロー》《BK ラビット・パンチャー》と併せて★3エクシーズに繋げたいところ。
△BK ラビット・パンチャー
 →路線的には《忍者マスターSASUKE》に近い感じ。


△暗躍のドルイド・ウィド
 →炎星などの永続魔法を活用するテーマへの派遣が予測される。
○暗躍のドルイド・ドリュース
 →守備力が0のモンスターが多いテーマ…アンブラルやインヴェルズを釣り上げて★4エクシーズに繋げられる。


△幻水龍
 →後述する《幻木龍》との組み合わせ必須。征竜と組み合わせれば様々な弾として活用できる。ただそうまでしてってなるのが辛いところ。☆8だし《トレード・イン》対応なのが嬉しいが…
△幻木龍
 →《幻水龍》と組み合わせれば☆8、タイダルと組み合わせれば☆7。それぞれのランクのエクシーズに対応しているのはプラス。
武装神竜プロテクト・ドラゴン
 →【聖騎士】などの装備テーマへの登用が予想される。
△魂食神龍ドレイン・ドラゴン
 →現状では《聖刻龍王−アトゥムス》《竜魔人 クィーンドラグーン》の2体が有力。40打点に加えて自分ライフが少なければその差額分上がるが、召喚ターンにダメージ軽減が出るのはマイナス。何かしらの防御手段が必要。


○子狸ぽんぽこ
 →考えられるのは《素早いモモンガ》や魔轟神獣のサーチ。その他、おジャマなどサーチは多岐に渡る。
○子狸たんたん
 →《子狸ぽんぽこ》だけでなく、《素早いモモンガ》や魔轟神獣に繋げるのが主。このカードも結構多岐に渡るよなぁ。


○ゴーストリック・ランタン
 →擬似的な《速攻のかかし》ないしは《バトルフェーダー》。☆1モンスターをサーチ・回収するギミックに対応しており、かつ《ジャンク・シンクロン》《カメンレオン》からのシンクロも狙える幅広い運用が期待できるカード。
○ゴーストリック・スペクター
 →1ドローは美味しいが、除外・バウンスをされると持ち味を発揮できないのが辛いところ。《ゴーストリック・ランタン》と同様、様々なサポートを受けられるので幅広い運用が期待できる。
△ゴーストリックの魔女
 →繰り返し撃てれる《月の書》だが、相手対象のみのため、自軍のリバースしたモンスターと噛み合わない。しかしエクシーズやシンクロの阻害にはなれるので、要は使い所といったところか。
△ゴーストリックの雪女
 →せめて戦闘破壊耐性があればなぁ…。
○ゴーストリック・キョンシー
 →ゴーストリックが3体いれば☆3以下のゴーストリックをサーチ、といったところ。攻撃力が低いため攻撃には不向きだが、《デブリ・ドラゴン》対応、かつアンデッド特有の墓地蘇生を狙えるので、これもまた幅広い運用が期待できるカード。
○ゴーストリック・シュタイン
 →ゴーストリックにおけるアタッカーだが、如何せん攻撃力が低い。後述する《ゴーストリック・ハウス》無しで展開する場合、後出しでのパンプアップや貫通付与などの補助が必要。
≫今回の属性テーマは『ハロウィン』が元となっている。感じとしては《ステルスバード》などの『サイクルリバース』が中心となるが、スポイラー時点ではデッキの強さとしては未知数。弱点が多いのも困りものだ。


○武神−ミカヅチ
 →獣戦士の武神が破壊された場合の保険。
○武神器−ヤタ
 →擬似的な《魔法の筒》。《オネスト》と合わせると、どれが来るのか相手にプレッシャーを与えられるはず。
△武神器−オハバリ
 →貫通能力を付与させる。スサノヲに充てると強烈。
△武神器−イクタ
 →上記のカードと合わせると実質ダイレクトに。
○武神器−ハチ
 →擬似《サイクロン》。JOTL時点で武神の獣戦士はヤマトとスサノヲのみ。これに《武神−ミカヅチ》《武神帝−カグツチ》が加わるので、選択肢が増えるだろう。
≫今回強化された【武神】。環境に食い込めるかはこれからの動向にかかってるといえる。


○幻獣機サーバルホーク
 →デメリットのある21打点。それを補って余りある効果が魅力。
○幻獣機グリーフィン
 →《幻獣機ブルーインパラス》と《緊急発進》が手軽に使えるようになったのは大きなプラスといえる。ただ構築内容によっては手札消費がキツいのが何とも。


◎ヴァンパイア・ソーサラー
 →ヴァンパイアにおけるリクルーターに加え、リリース軽減と潤滑油的な役割を担う。
○シャドウ・ヴァンパイア
 →《紅貴士−ヴァンパイア・ブラム》に繋げる一手。通常はアドバンス召喚だが、《ヴァンパイア・ソーサラー》と併せればリリースの心配は無くなる。
△ヴァンパイア・グレイス
 →戦闘を介さずに行えるデッキ破壊効果。ただ今の環境はそれが相手にとってのデメリットにならないんだよね。特殊召喚のライフコストが大きすぎるのもネック。
△ゴースト姫−パンプリンセス
 →果たしてこのカードはアンデッドにおけるアイドルカードになれるのだろうか。宝玉獣のような立ち回りが可能だが、後半の効果は《強者の苦痛》でおk感が。
≫かつて制限指定を受けた《ヴァンパイア・ロード》。今回、ヴァンパイアが梃入れされた訳だが、攻撃力の低さは何ともし難い。上級が多いため、特殊召喚が通らないと事故の危険性大。


○黄血鬼
 →せめて500は欲しい。効果は良いんだけどね。
○ヴァンパイア・キラー
 →闇版カタストル。モチーフはやはりシモンか?リヒターか?


◎荒魂
 →スピリットにおけるサーチカード。
△羅刹
 →スピリットで固めたデッキなら召喚制限は気にならないが…


ナチュラル・ボーン・サウルス
 →デュアルする事で属性と種族が変わるという面白い効果。効果は《ゴヨウ・ガーディアン》や《闇竜の黒騎士》に似て通ずる効果。ただ、方や☆6で28、方や☆4で19。このカードは☆4で17。攻撃力の面で少々不安なのが気になるが…
△騎士デイ・グレファー
 →これは聖騎士で使えって事なんですかね…。闇堕ちしたり聖人化したりと、色々と大変だな…


○ジェノミックス・ファイター
 →縛りのあるシンクロのサポートとしては有用。効果は使用せず、簡易融合→このカードを妥協召喚と繋いでシンクロも可能。
◎姫葵マリーナ
 →葵姫マリーナの誤字ではなくて?効果は《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》と組み合わせると厄介そう。《トレード・イン》《焔征竜−ブラスター》の弾として利用も可能。
○剛地帝グランマーグ
 →『天空の聖域』初出の《雷帝ザボルグ》から始まった【帝】。地帝は前出の2つと比べると負けているように思えるが、壊せる対象が前2帝を双方サポートする。両者が届かない範囲を、まんべんなく裏側で置いてあるものならなんでも壊してくれるのがそれ以上の利点となる場合も多い。ところが風と邪の2帝が登場したことで状況が一変した。で、今回の『剛地帝』。グランマーグの強化版といったところで、地属性モンスターをリリースしてアドバンス召喚した場合は1ドローのおまけつき。【帝】【インヴェルズ】などの、アドバンス召喚が主体のデッキが採用範囲、また☆8なので《トレード・イン》の糧として利用できる。
○カラスの巨群
 →リクルートが不可なため、展開は1手間かかるが墓地落しからの蘇生が有効か。路線的にはイナゴやスカラベのそれに近い感じ。
△土地鋸
 →素直に《皆既日食の書》でいい気がする。攻撃力がそこそこあるのでアタッカーとしての運用は可能だが奈落に注意。
△覚星師ライズベルト
 →地味に相手のシンクロ・エクシーズを妨害できるっていう。
×ブルー・ダストン
 →ABYRから始まったダストンシリーズ。単体ではこれで4体目。《ハウスダストン》とのギミック考慮だが、流石に4体目ともなるとデッキを割く必要が出てくる。新機軸おジャマって感じだが、それならば《自業自得》《停戦協定》が1キルソースになるぐらいの性能は欲しかった。
≫ティタニアル、タレイア、マリーナと続く季節姫シリーズ。秋の花は何が来るのだろうか。


△CNo.96 ブラック・ストーム
 →元手の《No.96 ブラック・ミスト》の時もそうだったけど、これじゃないと打開できないシーン、ってのがぱっと出てこないのが難しいところなんだよなぁ。《フォース》内蔵が攻撃力全吸収にパワーアップ、戦闘面では役割を十分に果たせるけど、効果除去に耐性が無いため過信禁物。
△No.65 裁断魔人ジャッジ・バスター
 →闇における《エヴォルカイザー・ドルカ》。ただあっちは2回撃てるのに対して、こちらは1回のみ。バーンダメージはおまけと考えるべきか。
×CNo.65 裁断魔王ジャッジ・デビル
 →素材上出せなくは無いけど、正直出す苦労には見合わないカード。守る手段があれば普通に強いのだが…
△BK チート・コミッショナー
 →ボクシングで云えばK田兄弟、野球で云えばKコミッショナー。こう聞くと『チート』という言葉が良く似合う。『能力がチートすぎるだろ』とかよく言われるが、実際の意味は『不正行為』という意味である。相手の手札から奪える《墓荒らし》のような効果。これで相手の重要な…と思うかもしれないが、それって大抵は使用しているかセットしているかのいずれか。温存しているカードを奪う事で相手の戦線を崩せれるが、盤面と状況が噛み合わないケースに泣く場面が多々あるだろう。本来の意味で云うなら、近年の遊戯王のトーナメントシーンも…
△No.46 神影龍ドラッグルーオン
 →ミラーマッチで無ければ採用の余地は無し。果たして同族メタとして活用されるのだろうか。
◎No.64 古狸三太夫
 →感じとしては獣版《幻獣機ドラゴサック》。
○ゴーストリック・アルカード
 →裏守備モンスターを攻撃できなくするが、ステータスが低いのは困りもの。しかし、状況次第では強化カードと合わせて大ダメージが見込める。
◎武神帝−カグツチ
 →墓地肥やし+パワーアップ+リードブロー効果ってやばくない?
○紅貴士−ヴァンパイア・ブラム
 →もしかしてブラム・ストーカーが元ネタだったりするんだろか?効果はというと、かなりえげつない効果。そりゃジュノンなり征竜なりブルーアイズなりをいきなり奪われたら、相手にとって気が気でないだろう。攻撃へのデメリットは妥当と考えるべきか。
○メリアスの木霊
 →ステータスは低く場持ちはしにくいが、2つとも効果は強力。前半は植物のチューナーなりを墓地へ送ってシンクロへの橋渡しにし、後半の効果は《ギガプラント》と併せるとラッシュが可能になる。植物で固めたデッキなら複数は積んでいいかも。
◎神竜騎士フェルグラント
 →路線的には《ヴェルズ・タナトス》が近いか?
≫今回は当たり外れの差が激しいように思える。そしてついに出てしまったナンバーズ初の×評価。果たしてジャッジデビルは、ゴールドラットの二の舞になってしまうのだろうか?


○焔紫竜ピュラリス
 →性能面で見ると《フォーミュラ・シンクロン》の方が分がありすぎる。☆2のシンクロチューナーという事で選択肢が広がるのはありがたい。
△鬼岩城
 →それなんてダイの大冒険
≫今回のシンクロ勢は2枚のみ。どちらも選択肢が広がるいいカードだが、果たしてエクストラの枠を獲得できるのだろうか。熾烈なエクストラ争い、コレクターズパックが来たら、もっと熾烈になりそう。


―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 


続きは次回。

      • -