ttp://www.youtube.com/watch?v=jIazenjigGU&feature=relmfu
ttp://www.youtube.com/watch?v=rME2X1l-rCw
ガストクラーケ+バニラドラゴンでアトゥムスってできるの?
いや、先日ようつべの方で動画を確認したら↑の事が出てたんでアレ?って思ったんですが…
確かアトゥムスって素材が☆6ドラゴン2体だよね?なのにガストクラーケ+バニラドラゴンでアトゥムス出してるんだけど…。
事前にDNA改造手術でドラゴンにしてるならともかく…。動画を見た限りではそんな素振りはなかったんだけど、これどうなの?
2つ目の動画は…こんなんアリかい…。
※動画は見れない可能性アリ。



本題
REDU雑感
カードの効果とかは書かないので効果とかは自前で調達の方向で。
枚数が多いので2つ分けます。
まずはモンスターカードから。


※ネタバレ注意ということで。




―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―


△魔法剣士トランス
 →展開先としてはテンペル効果によるSSがメイン。☆6ながら攻撃力2600は魅力だが、ブラマジ師弟コンビという強力なライバルがおり食指は難しいか。


△ダメージ・メイジ
 →いわばトラゴエディアの効果ダメージ版といったところか。現環境ならグスタフのダメージを受ければ展開できる。ダメージ分は補填できるが、壁が出来たところで大量に展開されたら…
△ZW−不死鳥弩弓
 →ホープレイに装備するZWは先の一角獣皇槍に次いで2体目。こちらはアップ値が1100と少ないが、戦闘破壊で1000ダメージを与えられる。一角獣皇槍が守りなのに対し、こちらは攻めといった印象。状況に応じて使い分けるとよさそうだ。
フォトン・カイザー
 →銀河眼に対応している点はプラス。但し特殊召喚には対応していないのでサポートは必須。


△H・C スパルタス
 →有用性はありそうだが、除去されると元も子もない。ウォーハンマー、ダブルランスがいれば抑止力になれる。
△H・C ウォー・ハンマー
 →立ち回りはソードハンターのそれに近い感じ。あちらが戦闘破壊したモンスターを攻撃力200アップの装備カード化させるのに対して、こちらは戦闘破壊したモンスターの攻撃力分アップする。
元々の攻撃力ゆえ2150以上のモンスターに出てこられると対処し辛くなるが、一度立ち回れば30〜40ラインの高打点モンスターと化す。大嵐などの除去が弱点となりそうだ。
△H・C ソード・シールド
 →立ち回りはヒロイック専用の和睦の使者。壁モンスターとしての有用はあるが、基本的な立ち回りはこちらがメイン。和睦の使者でOK、という声が聞こえないでもないが…
○H・C ダブル・ランス
 →召喚時のみなので召喚方法には注意。召喚時に手札か墓地からダブルランスをもう1体展開できる。エクシーズに関しては縛りがあるが、これに関しては後述のエクスカリバーホープに繋げれば問題ない。予めおろかな埋葬やラヴァルバルチェインで落としておくというのも一手。
≫いわゆる『脳筋』テーマであるヒロイックは攻撃に特化したギミックが目白押し。ソードシールドのような防御役もいるが、基本的に高打点で一気に攻め抜くのが主な戦術。強化ギミックと合わせれば、圧倒的なパワーを発揮できそうだ。


×先史遺産マヤン・マシーン
 →コスト代替効果には数々の先人がおり、それぞれが属性別・種族別・種類別に担っていたが、今回登場するこのカードは機械族最上級を出すためのコスト代替。しかし機械族最上級はパッと見思い浮かべてみても、有用性があるのは少ない気がする。
△先史遺産コロッサル・ヘッド
 →先史遺産でデッキ構築するなら最優先で墓地に送りたいカード。
○先史遺産ゴールデン・シャトル
 →後述するマシュマックを展開するなら複数は積んでおきたいカード。機械族という点からドリルジャンボに対応しており、これとモアイを組み合わせればアトランタルもいける。
◎先史遺産クリスタル・ボーン
 →安心と信頼のサイドラ効果。この方法で展開した場合、手札・墓地から他の先史遺産を呼び出せるので、ここからゴールデンシャトルを出してレベルを上げてもいいし、★3エクシーズに繋げてもいい。展開先はクリスタルエイリアンが鉄板だが、★3にはリバイスにアシッドゴーレムなど強敵ぞろい。状況に応じて★3エクシーズを展開するとよさそうだ。
△先史遺産クリスタル・スカル
 →いわば先史遺産を対象とするサーチャーとサルベージを担うカードといったところか。自軍に他の先史遺産がいないと発動できないとはいえ、ゴールデンシャトル&クリスタルボーンをリカバリー&サーチできるのは大きなポイント。
○先史遺産モアイ
 →ゴールデンシャトルの効果で☆6にしたい場合は展開タイミングに注意。★5エクシーズを展開する場合も同様。
≫先史遺産は個性がはっきりとしないものの、立ち回りとしてはサイドラ効果持ちのクリスタルボーンを起点にエクシーズを展開、といったところだろうか?マシュマック軸ならゴールデンシャトルを複数積んだ方がよさそうだ。


◎魔導書士 バテル
 →魔導書ギミックの根幹として大いに役目を担ってくれる。但しサーチ効果は召喚・リバースした場合ゆえ、特殊召喚に対応していない点には注意。
○魔導弓士 ラムール
 →魔導書を見せることで手札から魔法使いモンスターを特殊召喚できる。ラムールは☆3なので同じレベルの魔法使い族モンスターを特殊召喚してエクシーズに繋げてもいいし、魔法使いのチューナーを手札から呼び出してシンクロに繋げてもいい。
○魔導召喚士 テンペル
 →魔導書を発動したターンに発動できる高レベル魔法使い限定のローンファイア。展開先はブラマジ師弟コンビが鉄板であり強力だろう。
△魔導戦士 フォルス
 →使うなら☆3の魔法使いを☆4にしてのエクシーズ。パンプアップはおまけ程度。
△魔導剣士 シャリオ
 →魔導書を墓地に捨てれば魔法使い限定の戦士の生還。上記のフォルスと組み合わせれば再利用は可能だが、魔導書ギミックを使うにあたっては投入枚数が気になるところだ。
×魔導法士 ジュノン
 →特殊召喚可能だが、その際には手札の魔導書3枚を公開する。普通に考えれば魔導書3枚を手札に握っている状態というのは(その内容にもよるが)事故以外の何者でもなく、有用のある魔導書は大抵消費しているので出す機会は殆どないかも。除去効果も魅力だが、リカバリーが必要。
≫先のストラクに登場したエンディミオンなど、相性のいいカードは沢山ある。立ち回りとしてはブラマジギミックと組み合わせての運用が鉄板であり強力だが、あえてエンディミオンと魔導書ギミックを組み合わせるというのも面白そうではないだろうか。魔力カウンターの数がすごいことになりそうだ。


△マドルチェ・ミィルフィーヤ
 →マドルチェはスイーツを冠したモンスターで、イラスト的注目カードが目白押し。ミィルフィーヤの元ネタはミルフィーユ。効果としては迷犬マロンのそれに近い感じ。召喚時に同名カードを1体手札から特殊召喚される。ここからエクシーズに繋げるならレベル操作ギミックが必要。
△マドルチェ・メェプル
 →イラストは羊系なのでメープル+メェ〜とかけてるのだろう。効果としては攻撃封じのそれに使い感じ。守備力は1800だがシャトーを介して2300。壁としては十分だが効果の方は使う機会があるかどうか。
△マドルチェ・シューバリエ
 →シュー+シュバリエでシューバリエ。このカードも迷犬マロンのそれに近い効果を持ち、切り込み隊長さながらの防衛効果を持っている。アタッカーではあるが攻撃力に不安があるのが難点か。
○マドルチェ・マジョレーヌ
 →魔女+マドレーヌでマジョレーヌ。こちらは召喚・反転召喚時にガジェットさながらのサーチ効果持ち。但し特殊召喚に対応していないため展開するときは注意が必要。
○マドルチェ・バトラスク
 →バトル+ラスクでバトラスク。自軍の場に他のマドルチェがいる場合に発動されるテラフォーミングといったところか。後述する≪マドルチェ・シャトー≫を持っていくのが主な運営方法。
×マドルチェ・プディンセス
 →プディング+プリンセスでプディンセス。上記5カードにも云える事だが、マドルチェの個性は「被破壊時に迷犬マロン効果発動」。一見すると厄介かもしれないが、除外ギミックが弱点になりそうな気がする。プディンセスは自分墓地にモンスターがいない場合自身の攻撃力が800上がるというもの。しかしそれでは心許ないため、シャトーと組み合わせての運用は必須。元々の攻撃力が1000じゃ食べてください(戦闘的な意味で)と云ってる様なもの。除去効果は魅力なのだが…
≫マドルチェの基本戦法としてはフィールド魔法によるパンプアップ+ビートダウンといった感じ。墓地のモンスターがいなくなりやすいので、条件面でエアトスと水が合いそう。


○ギアギアーノ Mk−II
 →立ち回りとしてはギアギア限定のジャンクシンクロンないしはデブリドラゴン。手札からでもいけるが、基本的に墓地からの釣り上げになりそう。
○ギアギアクセル
 →自軍にギアギアがいる場合に手札からのSSが可能なのでエクシーズのサポート向き。墓地回収も効くので潤滑油としての役割を果たせそうだ。
△ギアギアーセナル
 →主力ラインに到達するには最低でもギアギアが2体必要。むしろメインとなるのはギアギア限定のローンファイアか。
△ギアギアーマー
 →壁役としての運用がメインだが、むしろリバース時にギアギアをサーチする効果が厄介。場持ちさせるとどんどんギアギアが沸いてくる。


×森の聖獣 ユニフォリア
 →獣単色でないと基本お呼ばれしないカード。せっかく高パワーのモンスターを自身の効果で展開できても攻撃できないのではただの木偶。返しのターンに除去されるのがオチだ。
×リトルトルーパー
 →DOで検索をかけてみたところ、有用性がありそうなのは≪TG ストライカー≫を始めとする数体。戦闘破壊がトリガーだが、昨今は効果破壊が著しいため、待ち戦法は盤面による。場合によっては自爆特攻も視野に入れるべき。
△白銀のスナイパー
 →立ち回りが≪トイ・マジシャン≫のそれに近い感じ。基本的な立ち回りは伏せ除去リバースモンスターとブラフ。トイマジシャン同様、展開に余裕が有るか無いかで使い道を変えられる楽しい仕上がりのモンスター。
○砂塵の騎士
 →リバース効果ゆえに除去に注意。地属性モンスター版終末の騎士。
△ブロック・ゴーレム
 →地属性単色でなら採用の余地がある。先史遺産を岩石軸で構築するなら複数は積みたい。
△海皇の突撃兵
 →シーラカンスデッキに添えると能力をいかんなく発揮できそう。
○イリュージョン・スナッチ
 →最低でも☆5・☆6モンスターをアドバンス召喚できればOK。★5・★6のエクシーズのサポートとしての起用はアリかもしれない。
○地霊神グランソイル
 →ダークアームドと同様展開条件に縛りがあるが、前例が示すように条件を満たすのは容易。しかしグランソイルの場合は5体のみなのでその分大変そうであるが。SS成功時に相手墓地のモンスターを持っていく点を考えると厄介と見るべきか。
×針三千本
 →普通に攻めてればいいんじゃない?
△ゴブリン切り込み部隊
 →アタッカーとしては十分だがそこはゴブリン部隊、BP終了後に守備表示になる。相手の全ての効果を封殺できる点は魅力だが、せいぜい1ターン限りの活躍。
≫この中で当たりといえるのが砂塵の騎士とグランソイルだけというのは些か寂しい感じがする。


△H−C エクスカリバー
 →1時的に攻撃力を4000にするという判りやすい効果。更なる強化で1キル級のダメージを叩き込んでもいい。
○先史遺産 クリスタル・エイリアン
 →この手の効果にはスフィアードとアマゾネスの剣士がおり、立ち回りとしてはそれに近い感じ。
○No.33 先史遺産−超兵器マシュ=マック
 →最低でも19ラインのダメージを与えられれば攻撃力が4000オーバーになるのでフィニッシャーとしての役割は十分に担える。
△超次元ロボ ギャラクシー・デストロイヤー
 →攻撃力がFGD並という破格ながら、素材が☆10×3とかなりの重さ。しかもやることが無効化されない羽根箒だから結構えげつない。しかし素材の重さがネックといえばネックだが、聖刻なら暴走召喚を介してレダメを3体出せるので、ここから繋げてもいい。だが、アトランタルやグスタフという強力なライバルの存在を考えるとエクストラの一角に入るかどうか。一考の余地はある。
△魔導法皇 ハイロン
 →最低でも魔導書が2枚あれば十分。素材に縛りがあることを考慮すると、やはり上級魔法使いを展開できるギミックが必要。
△ギアギガント X
 →機械族のサーチとサルベージに加え、リカバリーもできる潤滑油役。
△アルケミック・マジシャン
 →魔法カードを大量に消費するデッキなら30ライン級のパンプアップが見込めるかもしれない。
△銀嶺の巨神
 →やることが心鎮壷のそれに近い感じ。相手モンを戦闘破壊すれば自墓地から地属性モンスターを釣り上げる。レベルに縛りこそないが追撃はできないし、この効果はORUがあってこそなのでユニットの使いすぎには注意。
△妖精王 アルヴェルド
 →地属性で固めたデッキでなら採用の余地あり。
△ソードブレイカ
 →使用制限のある種族版カタストルといったところだろうか?現環境なら昆虫・ドラゴン・恐竜を指定しての立ち回りがメインになりそうだ。
≫今パックのモンスター分布を見てみると地属性モンスターが圧倒的に多く、その割合は実に7〜8割近くに及んでいる。個人的にはエクシーズ勢は先史遺産系が狙い目か。


―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 


続きは次回。