最近の近況。

・就職活動は連敗記録更新中
・生活苦が今以上に悲惨
・行動全てが裏目に出ている
・なんかやる気が出ない

こんな状態で大丈夫か…?



本題

ORCSのカード1枚1枚を見ていきましょう。
カードの効果とかは書かないので効果とかは自前で調達してきましょう。


枚数が多いので2つ分けます。
まずはモンスターカードから。


※ネタバレ注意ということで。




―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 


○クリボルト
 →相手のエクシーズモンスターのユニットを消費させる点は評価。仮に3枚積みにしている場合、クリボルト効果→特殊召喚を繰り返していけば相手のエクシーズモンスターのユニットをごっそりと奪える。自分or相手かは表記されてないので多分いける…はず。
△ダークロン
 →エンド時まで闇属性になるので、専ら闇属性モンスターを必要とするシンクロ・エクシーズ補助要員と考えればいいか。レベルが1つ上がるのでレベル面での微調整は必要。
△ガガガガール
 →登場前から話題になっていたカードだが、効果の方はというとガガガマジシャンありき。ガガガ系を素材にエクシーズすれば相手モンスターの攻撃力を0にできるが、これはあくまで特殊召喚されているモンスターのみ。ガガガ軸にするにしても、実際複数枚積みされるかどうかは怪しいところ。
△ゴゴゴジャイアン
 →ゴゴゴ系は今のところゴゴゴゴーレムのみ。攻撃力は高いが、実践で投入されるかどうか…。
△ZW−一角獣皇槍
 →ホープレイに装備して攻撃力+1900。ホープレイ自体の効果がピンチ時に発揮されるものなので、実質攻撃力+2400。これが強いかどうかはさておいて、効果の方はというとバトルフェイズ中のみ相手にスキルドレイン。戦闘前に処理されたらなぁ…。
≫遊馬使用のカードのうち、効果モンスター勢は一部を除いて残念効果ばかりなのが辛いところ。魔法使いにもう少し手頃な特殊召喚方法が出ていれば…と思う。


フォトンリザード
 →フォトンをサーチするカードとしてフォトンベールがあるが、こちらは手札4枚を一気に使うカードであり、下手すると腐る可能性のあるカード。方やこちらは自身をリリースしてサーチするカード。サーチ先は今回登場した☆4以下のフォトン勢。サーチ先は主にクラッシャーかサークラーの2択になりそう。
×フォトン・スラッシャー
 →サイドラ効果で出せるのは魅力だが、通常召喚はできないしこのカード単独でないと攻撃できないしで、正直言って使いどころに困るカード。アタッカーとしては文句なしなんだけどなぁ…。
フォトン・クラッシャー
 →早い話がアックスドラゴニュートフォトン版といったところか。守備が皆無なため、貫通ダメージに注意が必要。
フォトン・レオ
 →召喚時に相手だけにリロードを強いられる。温存していたカードをリロードされるのって、案外鬱陶しいよ!ただ☆6としては攻撃力が低いためサポート必須か。
フォトンサークラ
 →戦闘ダメージを半減させる。ただし自身が戦闘を行わないといけないため、ダメージ軽減に一役買うならもうちょっとはっちゃけた方がよかったかもしれない。
△ツイン・フォトンリザード
 →効果は自身をリリースしての融合解除。融合先はスラッシャー+クラッシャーなど。融合して効果を発動すれば、ここから銀河眼に繋げられる。問題は二度手間してまで銀河眼を出すか?という所…。
≫☆4で攻力2000クラスのモンスターを2体擁するものの、現状では銀河眼に繋げられるのはスラッシャーとクラッシャーの2体のみ。フォトンデッキを組むならば必須なものの、もう少しサポートが充実していればな、と思う。


○機甲忍者アクア
 →忍者限定のネクロガードナーといえば判りやすいか。最優先で墓地に送りたいカード。
△機甲忍者エアー
 →基本的に役目はアースのレベルを下げることぐらいか。機甲忍者以外の忍者のレベルを下げてエクシーズ、ということも可能だが…。
△機甲忍者フレイム
 →自身のレベルを上げてアースとのエクシーズが主な役目。機甲忍者以外の忍者のレベルを上げてエクシーズ、ということも可能だが…。
◎機甲忍者アース
 →安心と信頼のサイドラ効果。このカードを軸にデッキを組むことになりそう。
◎忍者マスター HANZO
 →忍者デッキを組むならば複数枚は積みたいカード。召喚すれば忍法と名の付いたカードを、反転召喚・特殊召喚すれば忍者モンスターをサーチ。今回登場した忍者モンスターの他に速攻の黒い忍者を始めとする色をテーマにした忍者やカラクリ忍者もサーチできる。サーチ範囲が幅広いので様々な用途が期待できる。
△覆面忍者ヱビス
 →ボンボンで連載されていたゴエモン漫画の中には、エビスが女の子という設定の漫画があったりする。それはさておいて、効果は忍者が多数いればいるほど威力を発揮するバウンスといったところ。バウンスしたカードの枚数が多いければゴエゴエのハンデス能力がしやすくなる。使用するならばセットで使うといいだろう。
△成金忍者
 →忍者限定のサモンプリーストと考えれば判りやすいか。違いはこちらが罠カードであるという点。自身も☆4なのでエクシーズに最適。問題はというとマジックブラストのように再利用が効く罠カードがない点。ドローを犠牲に再利用できるマジックブラストを弾としてモンスターを展開できるサモンプリーストの方が分がある。搭載するか否かは好き好きだろう。
≫これまで忍者系モンスターは一部を除いて残念なカードが多かったが、今回強化されることでその見方が変わってくるだろう。機甲忍者はそれぞれが違う属性なので風林火山を搭載したタイプのデッキが登場しそう。


◎甲虫装機 ホーネット
 →装備時に墓地に送ることでサイクロン…。けどこれもレベルが上がるって事でエクシーズサポート用。しかしこのカードの真骨頂はその除去効果で、装備状態になっている他のインゼクターを除去できればさらなる展開を行えるようになる。いかにこのカードを墓地に送れるかが鍵となるため、そのギミック―――つまりおろかな埋葬や終末の騎士を早い段階で展開できるかにかかっている。
△甲虫装機 アーマイゼ
 →装備時にレベルを3つ上げることから、単純にエクシーズサポートと思える。パンプアップ効果はこのカードを装備した時なのか、あるいはこのカードに他の甲虫装機モンスターを装備した時なのか、そこが気になるところ。前者ならパンプアップは雀の涙程度にしかないってトコロだが…
○甲虫装機 センチビート
 →エクシーズサポート兼アタッカー。ただ装備時のレベル上昇が思わぬネックになることも。特にロックの影響をもろに受けるため、レベル上げに関してはあまり過信できない。エクシーズをすればその問題は解消されるが、普通に攻める場合はロックパーツに注意。
☆甲虫装機 ダンセル
 →インゼクターデッキの対戦動画を見たときからヤバいとは思っていたが、全カードが公表されると、うん。改めて超エグい性能だよこれ!全体的に云える事だが、何がエグいかというと、インゼクター全部が手札または墓地から装備カードとして展開される点。加えて闇属性でサポートが受けられるし大樹海とシナジーしていて、これらがエグい性能を醸し出している。ダンセル、ホーネット、大樹海の3枚があるだけでソリティア級の動き方をするし、例え除外などで止められても他からポッと出てきてエクシーズをするため手が付けられないのだ。間違いなく環境に食い込む性能だが、心配があるとすれば裁定の変更。裁定が変更されると一気に弱体化の可能性がある。
○甲虫装機 ギガマンティス
 →装備すれば2400のアタッカーとして運用できるのでなるべく低レベル・低攻撃力モンスターに装備したいところ。破壊時のリカバリーも万全だが、他の甲虫装機と比べて墓地からの特殊召喚ができないのが辛いところ。
△甲虫装機 ギガウィービル
 →上級がネックだが、普通に壁として運用できる。当然装備時に壁化。2600は堅いけど除去・バウンスに弱いんじゃなぁ…
≫甲虫装機は総じてユニオンのような効果を持っている。レベル上昇効果が殆どで、6ないしは9に上がる。性能からして環境の一角に入る強さだが、これまで「コンマイ語」と揶揄されるぐらい謎裁定が入っており、それだけにこのカテゴリーが伸びるか伸びないかは裁定次第といえる。どっちにしろ悪用の兆しはあるかな。


○ゼンマイネズミ
 →自身を守備表示にすることで墓地に落ちたゼンマイモンスターを釣り上げる。効果対象としてはマジシャン、ニャンコ辺りか。使用制限はカード効果で裏側にすれば問題なし。
△ゼンマイハニー
 →往年のリクルート効果。戦闘破壊でないと効果が発動されないため、効果破壊に注意が必要。
≫ネズミは採用の余地はあるが、問題はスロットに入るかどうか。


△エヴォルド・プレウロス
 →クリッターさながらの効果で出せるのはエヴォルダー。但し手札から。せめて手札に持っていくとかだったらなぁ…。
◎エヴォルド・カシネリア
 →今回登場したソルデを展開するために必要なパーツを2体引っ張ってくる他、ラギアや海外先行カードであるEvolzar Dolkkaに持っていけれるのでエヴォルにおける主力パーツになりそう。引っ張ってくるのは同名モンスター2体だが、それを差し引けばジュラックでもいける。主力を張れる1枚。複数枚は積みたいカードである。
○エヴォルダー・エリアス
 →同名カードとはいえ2枚をデッキから引っ張ってこれるカシネリアと比べると見劣りする感じが否めない。しかしカシネリア→エリアスと繋げば話は別。炎恐竜が一気に3体並べられる。エリアス効果で引っ張った炎恐竜がチューナーならシンクロに繋げられる。
△エヴォルダー・テリアス
 →エヴォルドからの派生でパワーダウンしてしまうネックがあるが、ソルデに繋げるならばなんら気にはならない。パワーを生かすならエリアスからの展開で。
≫カシネリアとエリアスは間違いなく複数枚は積めれるカード。エヴォルだけでなくジュラックにも対応しているので、エヴォル・ジュラックの混成デッキを作ってもいいかも。


△シャクトパス
 →組み合わせ次第だが自爆特攻で大型モンスターの攻撃力を0にする。魚族ということでシーラカンス対応なのが強みといえば強み。
○リバース・バスター
 →攻撃の最優先候補としてはライコウなど。魔法・罠を封殺できるサイレントソードマン&ドリルロイドと考えれば判りやすい。その2枚が攻撃反応方罠に引っ掛かるというネックを考えれば、今後リバース対策としてこっちがお呼ばれされるかもしれない。
△予言僧 チョウレン
 →おとり人形がピーピング&除去なのに対し、こちらはピーピング&封殺。上手いこと攻撃反応型の罠を当てれば―――と思うのだが、自身の攻撃力が高いことが逆にネック。何故なら奈落などの召喚反応型に弱いから。勘が鋭ければ当たりやすいが、過信は禁物。
△憑依装着−ダルク
 →光闇霊使いは何作品ものラグを経て登場している。TDGSでダルク、TSHDでライナ。これで霊使いは全属性全て揃った。後はその憑依装着だが、時系列的に闇が先。光は次回以降、という所だろう。効果は憑依装着そのものだが、光属性モンスターをサーチする効果が付加されている。サーチ先は当然ライナ―――と行きたい所だが、ライラを始めとする光魔法使いをサーチする未来しか見えないのは何故?
△闇魔界の戦士長 ダークソード
 →墓地の闇属性モンスターを除外すれば相手の光属性モンスターを装備扱いとしてコントロールを奪える。但し奪えるのは☆4以下。そんな都合よく奪えるとは思えないが、アタッカー級の光モンスターを奪えたらしめたもの。墓地調整役としての有用もありで、上手いこと調整すればダムドの召喚条件を満たせる。狙い目は代行天使、ライロ辺りか。
△トランス・デーモン
 →↑のカードやダムドの効果で除外したカードを回収できる。パンプアップ効果があるが、これはおまけ程度の認識でいいだろう。次に繋げるために、予め使えるカードを除外しておくといいかも。
△神竜 アポカリプス
 →ドラゴン専用の死者転生と考えればいいか。同じ神竜には、光にラグナロクエクセリオンがある。ラグナロクとアポカリプスを組み合わせればカオスにも対応できる。当面は12月に出るストラク次第か。
○ダークストーム・ドラゴン
 →デュエル時に表側表示で存在する魔法・罠をコストに大嵐を撃てる。コストにするのは、リビデなど場に留まり続けるカードが主となりそう。デュアルモンスターなのでバニラを蘇生できるカード―――黙する死者や思い出のブランコで蘇生してデュアル、効果発動して一掃が主な動きとなるだろう。
△後に亀と呼ばれる神
 →神と呼ばれる亀じゃないの?!毎度コンマイのネーミングセンスには度肝を抜かされるなぁ。それはさておき、特殊召喚を多用するデッキには刺さるが、通常召喚を封じられているわけではないので召喚メタとしてはデッキを選ぶ仕様。☆5なのでNSにはアトランティスは必須?
≫個性豊かなカード群だが、その中でも注目したいのはダークストーム。通例ならこの枠はペロ枠が入るものだが、今回その枠はガガガガールが担っている。あと1つ憑依装着がそろえば霊使いのみで構成されたデッキが組めれるが、それは次以降に期待しよう。


△CNo.39 希望皇ホープレイ
 →召喚条件が少々厳しいが希望皇ホープの上にこのカードを重ねてエクシーズ召喚できるので、専らそっちの方法での展開が多くなりそうか。効果は攻力2950までなら対応できるが、発動条件がLP1000以下と文字通りピンチ状態でないと発動できない仕様。前述のZW−一角獣皇槍と組み合わせれば3000オーバーのモンスターにも対応できるが、一発逆転を狙うにはちょっと厳しいか。
○機甲忍者ブレード・ハート
 →自身にも連撃効果を付加させることができるなら、サポート次第でさらなる高い打点が見込まれる。サポート先は主に一族の結束かなー。
△NO.12 機甲忍者クリムゾン・シャドー
 →耐性効果は相手ターンで発動する機会が多くなるだろう。ただ戦闘ダメージは発生するので、ライフ残量に注意が必要。
○No.96 ブラック・ミスト
 →高打点モンスターの複数攻撃には脆いものの、1体は確実に仕留められるので単純に足止め+ダメージ軽減用と考えればいいか。攻撃力が100上回るだけでも抑止力になれるので、出せれば心強い。
○発条空母ゼンマイティ
 →ゼンマイの展開と回収を一手に担う。ユニットが2つ、ということを考えると、状況次第では1つは展開、もう1つは回収や、2つとも展開―――といった感じで運用していくことになりそう。使用制限があるがリカバリーは効くのでゼンマイにおける潤滑油として採用してもいいかも。
○エヴォルカイザー・ソルデ
 →特殊召喚メタと効果耐性。つまり、2回までは効果除去に耐えられる、ということ。除外やバウンスには脆いが、ラギアと組み合わせるとなかなか厄介な布陣が出来上がる。素材の難易度はカリネシアを展開すればいいのでさほど難しくは無い。
△甲虫装機 エクサビートル
 →ランク6としてはステータスが低い。効果は装備してのパンプアップ、装備先は専らギガマンティスか。しかしそれでも+1200。攻撃力2200では少々心許ないか。
≫いつもそうだけど、この枠はテーマ専用にしても当たりとハズレの差が極端な例もある。GENFはリバイスPHSWはラギアが当たりと自己分析してるけど、今回はどのカードが当たりなのか。見た感じではミストかなー。


―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 


魔法・罠編は後日。