全リスト判明したので、伝説の決闘者編の雑感やります。
効果は書かないので各自調達の方向で。


※記載漏れ等ありましたら指摘願います。
※ネタバレ注意


※5月19日加筆&修正しました。




―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 


△伝説の騎士ティマイオス
 →効果無効系の永続罠へのメタがメイン。魔法セット効果は【炎星】などで使うと効果有りそう。
◎クリバンデット
 →《魔界発現世行きデスガイド》のサーチ先がまた1つ増えた。墓地肥やし効果は《カードガンナー》等と合わせると大量に掘り起こせる。
△呪符竜
 →やってる事が《ホワイト・ホーンズ・ドラゴン》のそれに近い感じ。リカバリーも効くので《ブラック・マジシャン》を過労死させる方向に持って行けれる。
竜騎士ブラック・マジシャン・ガール
 →対象破壊効果に対する耐性を持つ相手との立ち回りが気になるところ。
ティマイオスの眼
 →発動制限の関係で《ティマイオスの眼》を連打できないので、連打には通常の《融合》を織り交ぜる必要有り。
△レジェンド・オブ・ハート
 →現状を考えると1枚のみの除外になりそう。
狂戦士の魂
 →【エレキ】や初期のダイレクターを使うと発動しやすい。最大3500まで抑えられたが、それでも威力は十分。フィニッシュには是非とも『ドロー!モンスターカード!』を連呼したい。
×魂のリレー
 →戦闘耐性も無ければ破壊耐性も無い。エクシーズやコントロール変更など裁定が気になるところだが、どう大目に見ても悪用される未来しか思い浮かばない。
≫遊戯が使用したカードは、ドーマ編で使用されたカードがメインとなっている。《狂戦士の魂》のインパクトが強すぎるが、ティマイオスなど他のカードも負けてはいない。《幻想の黒魔術師》により《ブラック・マジシャン》を展開しやすくなったので、エクシーズと融合の両面から攻めて行けれそう。


△ガーディアン・デスサイス
 →専用のデッキでないとお呼ばれされない。☆8で闇属性。2つのドローソースに対応しているので、それの糧として利用するのもアリか。
△女神の聖剣−エアトス
 →【次元エアトス】でないと採用が難しいカード。除外すれば除外するほど、与えられるダメージは増す。
△死神の大鎌−デスサイス
 →エアトス自身の効果の関係で、パンプは相手墓地のモンスターのみや、除外される前の自墓地に頼る形に。【次元エアトス】に積んだ場合は旨みが無くなる恐れも。
△守護神の宝札
 →手札5枚という条件は後攻の最初のターンやドローブーストで満たせる。ドロー促進カード。
☆ソウル・チャージ
 →墓地肥やしの観点から考えるとかなりヤバいカード。それ以外にも、ライフ差が開く事で真価を発揮できるカードの組み合わせを一考できる。但し《自爆スイッチ》など悪用の恐れも。
≫ガーディアン使いであるラフェール。ラフェールといえばエアトス、デスサイスの2枚だろう。その2枚のサポートカードを含め、魔法カードが多く収録されている。《守護神の宝札》は条件こそきついが、2枚ドローは魅力。


○賢者の石−サバティエル
 →2の効果を使うためにも3枚積みはしたい。ライフ半減は痛いが《ミラクル・フュージョン》《超融合》をサーチできるとあれば、それも止むを得ないか。
△瞬間融合
 →《E・HERO アブソルートZero》を立たせるだけでも相手はプレッシャーとなる。
○決闘融合−バトル・フュージョン
 →融合路線デッキにおける擬似的な《オネスト》。目指せ攻撃力100000超え!
△決戦融合−ファイナル・フュージョン
 →融合路線デッキ同士の対決でないと採用は見込めない。《パワー・ボンド》+《サイバネティック・フュージョン・サポート》のコンボで展開した《キメラテック・オーバー・ドラゴン》相手にこのカードを発動すると相手も自分も大変な事に。
○ペア・サイクロイド
 →いちおー《簡易融合》で出せるし…
エアーズロックサンライズ
 →3種族混成は流石に…。なので、獣タッチ植物デッキなどの混成デッキでの使用が予測される。
△ドゥーブルパッセ
 →大事な自分モンスターを守る手段としてはいいかもしれないが、ライフとの相談もあるし、何より効果除去もあるので、狙い通りの動作ができないともどかしい。
◎カーボネドン
 →【恐竜タッチドラゴン】が現実味を帯びる1枚。
◎マスマティシャン
 →擬似的《おろかな埋葬》に加えて戦闘破壊されたら1ドロー。《カードガンナー》と2択で。
○ラーの使徒
 →三幻神の召喚サポート。SSで展開するのが主。
△神縛りの塚
 →三幻神以外にも地縛神のサポートとしての運用も可能。
≫GX勢は十代と三沢に軍配が上がりそう。瞬間的に攻撃力を底上げするデッキ相手に決闘融合を充てると熱い攻防を繰り広げられそうだ。その分まさかの展開/結末が怖いが。


△シューティング・スター
 →《サンダー・ブレイク》でOK感が半端ない。
○BF−突風のオロシ
 →BFの☆1チューナーはヴァーユとジンの2体のみ。選択肢が広がるのはいい事だけど…
○BF−隠れ蓑のスチーム
 →スチームからオロシと繋いでスチーム+オロシ以外のBFとシンクロすればトークンが生成される…という事でOK?BFのみでシンクロチューナーへ繋げる手段が出来上がったと見ていいか。
△BF−竜巻のハリケーン
 →追撃からのシンクロがメインになりそう。あわよくば相打ち狙いも。
○ブラック・ソニック
 →3体のみという条件だが、速攻が得意なBF、条件はすぐに満たせる。しかし効果除去がある分発動に手間取るかも。
△ブラック・リベンジ
 →トークンを残す事で追撃を免れる。返しのターンでシンクロに。
○シャドー・インパルス
 →除外とバウンスが苦手なので過信は禁物。パワーツール→DDB、レモン→ダストといった具合に入れ替える。
≫5Ds勢はかつて環境を席巻した【BF】がメイン。しかし作品全体で見ると4作品中、収録枚数は7枚と4作品の中で一番少ない。【TG】など収録を期待されているカードはまだまだある。


△アサルト・ガンドッグ
 →立ち回りは《素早いモモンガ》に通ずるところがある。返しのターンでエクシーズに繋げたいところ。
○ゲート・ブロッカー
 →アンチフィールドに加えて対象効果回避持ち。フィールド魔法を使うデッキに対するメタファーになれるかどうか。
△ギャクタン
 →あるある:デッキに戻したカードが次のターンに手札に加わる。
△勇気機関車ブレイブポッポ
 →攻撃は不向き。★4エクシーズに繋いだ方が得策。
○豪腕特急トロッコロッコ
 →対処し辛い高打点モンスターを対応できるのは大きい。
△工作列車シグナル・レッド
 →守備で出せば壁として運用できる。効果破壊に注意。
○機関連結
 →《マシンナーズ・フォートレス》が5400の貫通持ちに。攻撃制限が生じるが、痛撃を与えるには十分。
○CNo.73 激瀧瀑神アビス・スープラ
 →エクシーズ元が残念だっただけに、この強化は嬉しいところ。
△RUM−クイック・カオス
 →元のナンバーズで攻撃→クイックカオス発動→CNo.化→追撃は可能?
△CNo.5 亡朧龍 カオス・キマイラ・ドラゴン
 →ナンバーズには珍しい元ナンバーズの無いカオスエクシーズ。デッキバウンスは状況に応じて。
△RUM−千死蛮巧
 →CNo.かCX化できるエクシーズに使うのが主。自分及び相手という事は、相手墓地の指定エクシーズも素材に出来るという事でOK?
△マジック・ハンド
 →サーチへの牽制。欲を言えば叩き落とし効果も欲しかったところ。
○ファイヤー・ハンド
 →相手モンスターを道連れにしてアイスハンドをリクルート
○アイス・ハンド
 →サイクロン効果の後にファイヤーハンドをリクルート
○プロミネンス・ハンド
 →アイスファイヤーマジックいずれかがいればSS。そこから★4エクシーズに。
△オボミ
 →オービタルを釣り上げるが、効果はリリースを介してのフォトン/ギャラクシーモンスターSS。リリース先は真っ先にオービタルになるかと。
ホープ剣スラッシュ
 →遊馬といえばホープによる攻撃無効からのダブルアップ。カウンターが乗れば乗るほど、その攻撃力は洒落にならなくなる。しかし、素材の数の関係で2500ぐらいが限界。
≫ゼアル勢はアンナとギラグの梃入れが中心。特にギラグはハンドモンスターが登場したことでデッキを組めるようになった。既存のハンドモンスターと合わせて立ち回りたいところ。


―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×―  ―×― 


以上。
特に気になっているのは、テーマデッキへの使用だけに留まらないカード。


・クリバンデット
・マスマティシャン
・ペアサイクロイド
・神縛りの塚


この辺り。
構築の幅が広がったのは


・ブラマジ
・HERO
・ハンド


この辺り。
5月中の購入はもう無理だけど、せめて狂戦士だけは無限回収したいところ。
しかし《魂のリレー》…どう考えても(本当に悪い意味での)悪用カードしか思いつきません本当に(ry


…次の制限改訂は7月か。
シャドールは出たばかりだからまぁしょうがないとして…